「犬のしつけ方教室」開催の案内
「犬のしつけ方教室」開催の案内
~愛犬ともっと仲良く・楽しく暮らしましょう~
朝夕は涼気を感じるようになりましたが、まちの愛犬家の皆様は如何お過ごしでしょうか。
コロナ感染症の分類が2類から5類に変更になりましたのでようやく「沖野グランド」で今まで好評の「犬のしつけ方教室」を行います。犬の習性や行動をよく理解し、そのうえで正しいしつけをして愛情豊かに育てれば、犬は人間の最良の友、最高のコンパニオン・アニマルとして、ともに暮らすことができます。正しい方法で上手なしつけをするためには、まず「犬のしつけ方教室」で愛犬と一緒に学びましょう。
日 時 : 10月7日(土曜日)午前10時~12時
場 所 : 沖野グラウンド 沖野三丁目7
雨天の場合は中止
当日問合せ先*樋口(080-1457-7391)
講 師 :・NPDA公認訓練士
・JKC(ジャパンケンネルクラブ)公認訓練士
・JKC災害救助犬指導員
栗東ドッグスクール代表 高畑 五郎 先生
*募集要項*
【受講対象者】 東近江市在住のまちの愛犬家とその愛犬
愛犬には必ずリードを付けてご参加下さい。
【受 講 料】 無料
【締 切 り】 9月29日(金曜日)までに電話・FAX・メールにてお申し込み下さい
【申 込 先】 南部地区まちづくり協議会(南部コミュニティセンター内)
TEL・FAX:0748-23-1573
IP電話:050-8034-1573
メールアドレス:nanbu-c@e-omi.ne.jp
【主 催】 南部地区まちづくり協議会 くらし安心部会

~愛犬ともっと仲良く・楽しく暮らしましょう~
朝夕は涼気を感じるようになりましたが、まちの愛犬家の皆様は如何お過ごしでしょうか。
コロナ感染症の分類が2類から5類に変更になりましたのでようやく「沖野グランド」で今まで好評の「犬のしつけ方教室」を行います。犬の習性や行動をよく理解し、そのうえで正しいしつけをして愛情豊かに育てれば、犬は人間の最良の友、最高のコンパニオン・アニマルとして、ともに暮らすことができます。正しい方法で上手なしつけをするためには、まず「犬のしつけ方教室」で愛犬と一緒に学びましょう。
日 時 : 10月7日(土曜日)午前10時~12時
場 所 : 沖野グラウンド 沖野三丁目7
雨天の場合は中止
当日問合せ先*樋口(080-1457-7391)
講 師 :・NPDA公認訓練士
・JKC(ジャパンケンネルクラブ)公認訓練士
・JKC災害救助犬指導員
栗東ドッグスクール代表 高畑 五郎 先生
*募集要項*
【受講対象者】 東近江市在住のまちの愛犬家とその愛犬
愛犬には必ずリードを付けてご参加下さい。
【受 講 料】 無料
【締 切 り】 9月29日(金曜日)までに電話・FAX・メールにてお申し込み下さい
【申 込 先】 南部地区まちづくり協議会(南部コミュニティセンター内)
TEL・FAX:0748-23-1573
IP電話:050-8034-1573
メールアドレス:nanbu-c@e-omi.ne.jp
【主 催】 南部地区まちづくり協議会 くらし安心部会

『うちの子写真展』元保護犬・猫との写真、エピソード募集開始
「うちの子写真展」元保護犬・猫との写真、エピソードを募集されています
元保護犬・猫との楽しい暮らしが伝わる写真およびエピソードを募集し
「いぬ・ねこ・にんげんしあわせフェスタ」の「うちの子写真展」で展示します。

■募集対象
(1)写真
・元保護犬・猫(※)を被写体としたもの
(※)都道府県の動物保護管理センターや保健所、動物愛護団体から引き取った犬・猫を指す。
・応募者が撮影したもの
・見ている人が保護犬・猫との楽しい暮らしを想像できるもの
・人物が写っている場合、人物が特定されないよう加工が加えられているもの
・1人あたり複数枚応募可能
・1枚あたり1MB以上を推奨しますが、応募サイズは問いません
・被写体が存命か否かは問いません
・撮影日は問いません
(2)エピソード
・応募者が実際に元保護犬・猫と暮らすなかで体験した内容のうち、下記内容(各エピソードおよそ100字以内。)
・「楽しい、面白い、心がほっこりする」内容
・上記に加え、可能ならば「楽しいだけでなく、不安や悩みなどを踏まえたより充実した犬猫との関わり・生活を送っている」ことが伝わる内容

■募集期間
令和4年8月8日(月)から9月20日(火)
※郵送の場合は締切日必着
■応募方法
下記1から4のいずれかの方法でご応募ください。
1.Facebook公式アカウントのページに写真とエピソードを添えて投稿。
2.Instagram公式アカウント「shigadogscats」、もしくは
Twitter公式アカウント「shigadogscats」をフォローし、ハッシュタグ「#犬猫うちの子写真展」をつけて写真とエピソードを添えて投稿。
3.郵送で「うちの子写真展」事務局あて送付。様式は問いませんが、読みやすい文字の大きさで丁寧にお書きください。
4.メールを「うちの子写真展」事務局あて送付。

応募先
1.Facebook:
公式アカウントのページ「https://www.facebook.com/shigadogscats/」
2.Instagram:
公式アカウント名@shigadogscats
公式アカウントのページ「https://www.instagram.com/shigadogscats/」
3.Twitter:
公式アカウント名@shigadogscats
公式アカウントのページ「https://twitter.com/shigadogscats」
4.郵送
下記宛先に郵送してください。
〒604-0857京都市中京区烏丸二条上る蒔絵屋町256
様式は問いませんが、読みやすい文字の大きさで丁寧にお書きください。エピソード、氏名、住所、ペンネームを記載ください。
5.メール
下記宛先にメールで送付してください。
info001@kyoto.email.ne.jp
写真を添付し、本文中にエピソード、氏名、住所、ペンネームを記載ください。
■審査について
・応募のあったものの中から、もっとも見ている人が保護犬、猫との楽しい暮らしを想像できるものを3点選定し、
選ばれた作品には作品を印刷したガラスフォトプレートを贈呈します。
・審査結果は10月29日(土)のイベント会場で発表します。
※その他注意事項
・応募者の居住地は県内外を問いません。
・応募された写真は返却しません。
・応募後の辞退はできません。
・応募された写真は本イベント終了後も本県の動物愛護に関するイベントで無償で許諾なく使用する可能性があることを承諾ください。
・応募多数の場合は、「うちの子写真展」で展示されない可能性がありますが、Facebook公式アカウントのページ上でWEB写真展として展示します。
・二重応募(同一の作品を複数のコンテストに応募すること)、または類似した作品の応募は認めません。
・18歳未満の方は保護者承諾が必要です。応募された時点で保護者の承諾があるものとみなします。
・詳細は募集要項をご確認ください。
うちの子写真展募集要項 (PDF:74 KB)
「いぬ・ねこ・にんげんしあわせフェスタ~ふれてみよう、保護犬・猫との豊かな暮らし、新しい家族のかたち~」
人と人とのつながりが制限される中、動物との適正な関わりによる癒しや生きがいが求められています。
新しく家族として犬・猫を迎え入れようと考えている方、保護犬・猫を選択肢の一つに入れてみませんか。
犬・猫を飼う予定のない方も、一度保護犬・猫との暮らしにふれてみませんか。
気軽に足を運んでみてください。新しい出会いが待っているかもしれません。
■日時
・令和4年10月29日(土)、30日(日)
・令和4年11月26日(土)、27日(日)
各日11時から15時
■会場
えきまちテラス長浜
(長浜市北船町3-24)
■内容
犬猫との楽しい関わり方ワークショップ
犬猫との遊び方、ストレスのないつきあい方や、スマホでの撮影方法について、ワークショップ形式で開催します。
保護犬・猫とのつきあい方講習会
犬・猫を飼う上での心構え、日常管理、しつけ等についてお話します。
うちの子写真展
元保護犬・猫が現在楽しい生活を送っている写真を、エピソードを添えて展示します。
保護犬・猫譲渡会
保護犬・猫の譲渡に取り組む団体を招き、譲渡会を開催します。
パネル展示
滋賀県動物保護管理センター、関係団体の活動を紹介します。

募集要項イベント詳細は県のホームページからご確認ください
元保護犬・猫との楽しい暮らしが伝わる写真およびエピソードを募集し
「いぬ・ねこ・にんげんしあわせフェスタ」の「うちの子写真展」で展示します。

■募集対象
(1)写真
・元保護犬・猫(※)を被写体としたもの
(※)都道府県の動物保護管理センターや保健所、動物愛護団体から引き取った犬・猫を指す。
・応募者が撮影したもの
・見ている人が保護犬・猫との楽しい暮らしを想像できるもの
・人物が写っている場合、人物が特定されないよう加工が加えられているもの
・1人あたり複数枚応募可能
・1枚あたり1MB以上を推奨しますが、応募サイズは問いません
・被写体が存命か否かは問いません
・撮影日は問いません
(2)エピソード
・応募者が実際に元保護犬・猫と暮らすなかで体験した内容のうち、下記内容(各エピソードおよそ100字以内。)
・「楽しい、面白い、心がほっこりする」内容
・上記に加え、可能ならば「楽しいだけでなく、不安や悩みなどを踏まえたより充実した犬猫との関わり・生活を送っている」ことが伝わる内容

■募集期間
令和4年8月8日(月)から9月20日(火)
※郵送の場合は締切日必着
■応募方法
下記1から4のいずれかの方法でご応募ください。
1.Facebook公式アカウントのページに写真とエピソードを添えて投稿。
2.Instagram公式アカウント「shigadogscats」、もしくは
Twitter公式アカウント「shigadogscats」をフォローし、ハッシュタグ「#犬猫うちの子写真展」をつけて写真とエピソードを添えて投稿。
3.郵送で「うちの子写真展」事務局あて送付。様式は問いませんが、読みやすい文字の大きさで丁寧にお書きください。
4.メールを「うちの子写真展」事務局あて送付。

応募先
1.Facebook:
公式アカウントのページ「https://www.facebook.com/shigadogscats/」
2.Instagram:
公式アカウント名@shigadogscats
公式アカウントのページ「https://www.instagram.com/shigadogscats/」
3.Twitter:
公式アカウント名@shigadogscats
公式アカウントのページ「https://twitter.com/shigadogscats」
4.郵送
下記宛先に郵送してください。
〒604-0857京都市中京区烏丸二条上る蒔絵屋町256
様式は問いませんが、読みやすい文字の大きさで丁寧にお書きください。エピソード、氏名、住所、ペンネームを記載ください。
5.メール
下記宛先にメールで送付してください。
info001@kyoto.email.ne.jp
写真を添付し、本文中にエピソード、氏名、住所、ペンネームを記載ください。
■審査について
・応募のあったものの中から、もっとも見ている人が保護犬、猫との楽しい暮らしを想像できるものを3点選定し、
選ばれた作品には作品を印刷したガラスフォトプレートを贈呈します。
・審査結果は10月29日(土)のイベント会場で発表します。
※その他注意事項
・応募者の居住地は県内外を問いません。
・応募された写真は返却しません。
・応募後の辞退はできません。
・応募された写真は本イベント終了後も本県の動物愛護に関するイベントで無償で許諾なく使用する可能性があることを承諾ください。
・応募多数の場合は、「うちの子写真展」で展示されない可能性がありますが、Facebook公式アカウントのページ上でWEB写真展として展示します。
・二重応募(同一の作品を複数のコンテストに応募すること)、または類似した作品の応募は認めません。
・18歳未満の方は保護者承諾が必要です。応募された時点で保護者の承諾があるものとみなします。
・詳細は募集要項をご確認ください。
うちの子写真展募集要項 (PDF:74 KB)
「いぬ・ねこ・にんげんしあわせフェスタ~ふれてみよう、保護犬・猫との豊かな暮らし、新しい家族のかたち~」
人と人とのつながりが制限される中、動物との適正な関わりによる癒しや生きがいが求められています。
新しく家族として犬・猫を迎え入れようと考えている方、保護犬・猫を選択肢の一つに入れてみませんか。
犬・猫を飼う予定のない方も、一度保護犬・猫との暮らしにふれてみませんか。
気軽に足を運んでみてください。新しい出会いが待っているかもしれません。
■日時
・令和4年10月29日(土)、30日(日)
・令和4年11月26日(土)、27日(日)
各日11時から15時
■会場
えきまちテラス長浜
(長浜市北船町3-24)
■内容
犬猫との楽しい関わり方ワークショップ
犬猫との遊び方、ストレスのないつきあい方や、スマホでの撮影方法について、ワークショップ形式で開催します。
保護犬・猫とのつきあい方講習会
犬・猫を飼う上での心構え、日常管理、しつけ等についてお話します。
うちの子写真展
元保護犬・猫が現在楽しい生活を送っている写真を、エピソードを添えて展示します。
保護犬・猫譲渡会
保護犬・猫の譲渡に取り組む団体を招き、譲渡会を開催します。
パネル展示
滋賀県動物保護管理センター、関係団体の活動を紹介します。

募集要項イベント詳細は県のホームページからご確認ください
イオンタウン湖南店で合同譲渡会+マルシェ開催&パネル展
4月29日(金)(祝)11時〜15時
イオンタウン湖南さんにて
学生ボランティアにゃんこおたすけ隊、チーム野犬、しっぽ救援隊の
合同譲渡会+マルシェを開催が開催されます!

マルシェに参加の皆さんは以下のとおりです。
○タッチ(ランチボックス)
○Logos(焼き菓子)
○runarino(アクセサリー)
○ふわこっぺ膳所駅前店(コッペパンサンド)
○ころん(フェルト小物)
○BEE &HOME(セラピー&雑貨)
○Pabric gardeN(アイシングクッキー)
○からっぽや(きのこ雑貨*アクセサリー)
○saicoro工房(犬猫首輪)
○Cat Match(猫家具)
○しっぽ応援隊(雑貨)
○ペット防災(防災)
○滋賀県動物保護管理センター(啓発)
○滋賀県動物保護管理協会(展示)
そして、4/29〜5/5まで店内ではパネル展も開催です

各団体の保護犬猫や、保護動物に関わる活動を紹介しています
ぜひこちらもご覧くださいね♪
多機関連携による多頭飼育問題対策推進シンポジウムの開催
4年3月3日(木)に開催される環境省シンポジウムにて
滋賀県動物保護管理センターの職員さんも
多頭飼育対策についてお話されることになりました!

(以下コピペ)
2.開催概要
(1)名称 多機関連携による多頭飼育問題対策推進シンポジウム
(2)日時 令和4年3月3日(木)14:30 ~ 17:00
(3)開催方法 オンライン会議方式にて開催します。
視聴方法、資料等の詳細は後日、事前登録いただいた方に個別に御案内いたします。
(4)主催 環境省
(5)参加費 無料
↓↓シンポジウム詳細はこちらをご覧ください。↓↓
環境省報道提供HP
https://www.env.go.jp/press/110485.html
2.参加申込方法
本シンポジウムは、新型コロナウイルス感染症対策として、オンライン会議方式にて開催
参加を希望される方は、以下の申込みフォームからお申し込みください。
事前登録された方に、視聴方法と資料参考URLをお送りします。
【申込みフォーム】https://www.hip-ltd.co.jp/tatousymposium/
【申込締切】令和4年2月24日(木)17:00

滋賀県動物保護管理センターの職員さんも
多頭飼育対策についてお話されることになりました!
(以下コピペ)
2.開催概要
(1)名称 多機関連携による多頭飼育問題対策推進シンポジウム
(2)日時 令和4年3月3日(木)14:30 ~ 17:00
(3)開催方法 オンライン会議方式にて開催します。
視聴方法、資料等の詳細は後日、事前登録いただいた方に個別に御案内いたします。
(4)主催 環境省
(5)参加費 無料
↓↓シンポジウム詳細はこちらをご覧ください。↓↓
環境省報道提供HP
https://www.env.go.jp/press/110485.html
2.参加申込方法
本シンポジウムは、新型コロナウイルス感染症対策として、オンライン会議方式にて開催
参加を希望される方は、以下の申込みフォームからお申し込みください。
事前登録された方に、視聴方法と資料参考URLをお送りします。
【申込みフォーム】https://www.hip-ltd.co.jp/tatousymposium/
【申込締切】令和4年2月24日(木)17:00

16日は甲賀と湖南で譲渡会開催
毎月第3日曜日、甲賀市水口町にて
開催されている保護猫たちの譲渡会『ねこメルカート』


冷え込みが厳しいため、
開催場所が甲賀市まちづくり活動センター まるーむへと変更となっております。

【日時】 1月16日 日曜日 11:00~14:00
【会場】甲賀市まちづくり活動センター まるーむ
〒528-0005 滋賀県甲賀市水口町水口6009−1
動物保護団体わんらぶさんの保護犬たちも譲渡会に参加されます

当日、どの子が参加になるかは体調にもよります。
ご理解ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
同日、湖南市のベターホームさんでも猫たちの譲渡会を開催されます。

【日時】 1月16日 日曜日 11:00~15:00
【会場】株式会社ベターホーム
〒520-3107 滋賀県湖南市石部東2丁目6−40

当日の体調によって欠席もあります。また写真にない子が参加する場合もあります。
県内でもコロナ感染が拡大していますので、対策を強化しています。
検温・消毒・三密を避ける を徹底して行います。
本当に犬猫を家族にとお考え方、優先でご案内させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いします。
譲渡会についてのお問い合わせは下記よりお願いいたします。
『しっぽ救援隊』Facebook
https://www.facebook.com/shippo.rescue
『しっぽ達のブログ』問い合わせフォーム
現在イオンタウン湖南では動物愛護のパネル展示も開催しています。
お買い物の際、よろしければお立ち寄りください。

開催されている保護猫たちの譲渡会『ねこメルカート』


冷え込みが厳しいため、
開催場所が甲賀市まちづくり活動センター まるーむへと変更となっております。

【日時】 1月16日 日曜日 11:00~14:00
【会場】甲賀市まちづくり活動センター まるーむ
〒528-0005 滋賀県甲賀市水口町水口6009−1
動物保護団体わんらぶさんの保護犬たちも譲渡会に参加されます

当日、どの子が参加になるかは体調にもよります。
ご理解ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
同日、湖南市のベターホームさんでも猫たちの譲渡会を開催されます。

【日時】 1月16日 日曜日 11:00~15:00
【会場】株式会社ベターホーム
〒520-3107 滋賀県湖南市石部東2丁目6−40

当日の体調によって欠席もあります。また写真にない子が参加する場合もあります。
県内でもコロナ感染が拡大していますので、対策を強化しています。
検温・消毒・三密を避ける を徹底して行います。
本当に犬猫を家族にとお考え方、優先でご案内させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いします。
譲渡会についてのお問い合わせは下記よりお願いいたします。
『しっぽ救援隊』Facebook
https://www.facebook.com/shippo.rescue
『しっぽ達のブログ』問い合わせフォーム

現在イオンタウン湖南では動物愛護のパネル展示も開催しています。
お買い物の際、よろしければお立ち寄りください。
