この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

滋賀で昨年から10匹以上

2020年10月21日

数年前より滋賀県内で切断された猫やウサギの遺体が発見される事が多発しています。

18日に米原市 19日は守山市にて切断された猫の遺体が発見されました。

京都新聞 切断された猫の死骸、相次ぎ見つかる 

外に出ていた飼い猫にボーガンの矢が刺さった状態で発見されることも
野洲市や甲賀市で起きています。

京都新聞 飼い猫の背中にボーガンの矢 

普段そとにお散歩に行く猫さんは
安全の為に室内で過ごさせてあげてください。

無題






台風14号 滋賀県には10日(土)午後、接近する見込み

2020年10月08日

〝台風14号は九州の南の海上を発達しながら北上し、滋賀県には10日土曜日の午後、最も接近する見込みで
前線の活動が活発になるため、9日夜から大雨になるおそれがあります。
気象台は今後、大雨や強風に警戒するよう呼びかけています。〟




雨風が強くなる前に外で暮らしている犬猫達も台風対策をお願いします。
強雨風にあおられ、犬小屋が飛んで行ってしまう、
風の音に驚き、くさりや首輪を外して逃げてしまうことがあります。

犬や猫達を家の中や玄関先などに、
せめて雨風がしのげる場所へと避難させてあげて下さい。



避難勧告が発表されたとき、犬や猫達も同行避難が原則とされています
ただし全ての避難場所が犬猫達を受け入れてくれる訳ではありません。

事前に、避難先や預け先の確認や検討をしておいてください。

避難勧告が発表された時の為にペット用の避難グッズも備えて下さい。
 【備蓄品】
・フード、水、食器、療法食、服用薬
・ケージやキャリーバック
・首輪、胴輪、リード、鑑札、迷子札、
 マイクロチップの番号、ワクチン接種の証明書
・ペット用の靴や靴下
・毛布、タオル、保温や保冷できるもの、
・ペットシーツ、マナーベルト、猫トイレ、ウェットティッシュ、
・ビニール袋、ラップ、新聞、
 マジック、ガムテープ、ペットの写真

ペット用の備蓄対策について詳しくはコチラを一読ください。
『備えるということ』 


同行避難について詳しくはコチラを一読ください
『滋賀県災害時ペット同行避難ガイドライン』 
無題


NHKのホームページではハザードマップが確認できます。
お住いの地域の土砂災害洪水の危険がないか事前に確認をしてください。
『ハザードマップ』 
無題



備え過ぎという事はありません。早めの準備、早めの対策をお願いします。


滋賀県動物保護管理センターでは、
台風後に迷子として収容されてしまう犬猫達が増えます。

万が一、犬猫達が居なくなったら、直ぐに
最寄りの警察、市役所、保健所、そして滋賀県動物保護管理センターにご連絡ください
「そのうち自力で帰ってくるだろう」など思わず、直ぐに迎えに来てあげてください



滋賀県動物保護管理センターに保護されている犬猫達
詳しくは『滋賀県動物保護管理協会』のホームページをご覧ください
迷い犬・猫についてのお問合せは滋賀県動物保護管理センターへ
0748-75-1911
el31@pref.shiga.lg.jp
受付時間:8:30~17:15 (月~金)


警察署に届けられている迷い犬・猫はコチラ
滋賀県警察の『落し物情報』


大津市内で保護された犬猫達は
大津市動物愛護センター
『迷い犬猫情報』
077-574-4601

受付時間:8:40~17:25 (月~金)







動物保護管理センターの開場および一部業務再開

2020年05月11日

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、動物保護管理センターは休場しておりましたが、
滋賀県の緊急事態措置を踏まえ、センターの休場を解除いたします



開催日程を変更しておりました、
犬・猫の正しい飼い方講習会(譲渡前講習会)も通常通りの開催日程になります


ただし、ソーシャルディスタンス(1m以上の距離)の確保が困難な
一部業務(犬猫のふれあい事業、犬のしつけ方教室等)につきましては、引き続き中止します




◆犬・猫の正しい飼い方講習会(譲渡前講習会)

・開催日程:第1、3、5週の水曜日 第2、4週の日曜日
 5月13日(水) 5月17日(日) 5月27日(水) 5月31日(日)

猫の譲渡前講習会 午前 10:30~11:30
犬の譲渡前講習会 午後 13:30~15:00
・講習会受講後、譲渡希望登録していただきます
譲渡候補の犬・猫がいる場合はお見合いしていただきます






*詳しくは、次のお問い合わせ先にお尋ねください

お問い合わせは『滋賀県動物保護管理センター』
 所在地: 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
  電話: 0748-75-1911
  FAX: 0748−75−4450
  mail: el31@pref.shiga.lg.jp
 開館日: 毎週月曜日~金曜日および第1、第3日曜日 
開館時間: 午前10時~午後4時30分
 閉館日: 毎週土曜日、第2、第4日曜日、祝祭日
      (年末年始12月29日~1月3日まで)

↓↓『滋賀県動物保護管理センター』はコチラ↓↓

 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


滋賀応援寄附(ふるさと納税)
今年度から16項目の応援内容のなかに、
「15.すべての犬猫の幸せを願って」という動物愛護枠が設けられました!




詳細、手続きはこちらのページよりご覧ください↓↓

 
  http://www.pref.shiga.lg.jp/ouen/index.html










滋賀応援寄附  すべての犬と猫の幸せを願って

2020年04月24日

  滋賀応援寄附(ふるさと納税)
今年度から16項目の応援内容のなかに、
「15.すべての犬猫の幸せを願って」という動物愛護枠が設けられました!


犬猫保護施設の環境改善、飼い主のいない猫対策など、犬と猫が幸せに暮らすための取組に活用します。
今のところ具体的な使途は決まっていませんが、集まった額によっては通常予算では実現できない
収容施設の改修に着手できるかもしれません。

詳細、手続きはこちらのページよりご覧ください↓↓

 
  http://www.pref.shiga.lg.jp/ouen/index.html



また16項目以外に、
新型コロナウイルス感染症対策のための、滋賀県がんばる医療応援寄附を受け付けされています。


  https://www.pref.shiga.lg.jp/kengai/kifu/311522.html


【お願い】新型コロナウィルス感染拡大防止のため、現金の持参によるご寄附のお申し出は当面お控え頂き、
クレジットカードや納付書によるご寄附をお願いします。


  
 https://www.furusato-tax.jp/city/product/25000 

※滋賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品の送付について
総務省の通知を受け、滋賀県民の皆様からのふるさと納税への御寄附につきましては、平成31年4月1日以降申込分から、返礼品の送付を中止されています。御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。


ぜひ、皆さんのもつネットワークで幅広く周知いただきますよう、
よろしくお願いいたします。











動物保護管理センター各種講習会の再開について 追記

2020年03月27日

【動物保護管理センター各種講習会の再開について】



県の方針により、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
動物保護管理センターを3月1日(日)から休場していましたが、
犬・猫の飼い方講習会・犬のしつけ方教室は
感染防止対策を実施のうえ3月25日(水)から再開されました

 ◆再開する事業
・犬・猫の正しい飼い方講習会(譲渡前講習会) 
【3/25(水),3/29(日)】
【4月以降は毎月第1,3,5日曜日,第2,4水曜日】

・犬のしつけ方教室
【毎月第2,4火曜日】

※犬・猫のふれあい事業は引き続き当面は中止とします

来場者は事務所にて氏名・住所・連絡先を記載して
来場の受付とすることとします


講習会受講者については直接、会場での受付とします
もしもの時のために
来場者をトレースできるようにするための措置です

○次の感染防止策を取りますのでご協力をお願いします。
・熱や風邪の症状のある方の受講はご遠慮いただきます。
・講習会会場のテーブル等の設備はアルコール消毒を実施します。
・会場入り口やトイレには消毒用アルコールを設置します。
・講習中は換気のため窓を開放しますので、温かい服装で受講下さい。





 詳しくは、次のお問い合わせ先にお尋ねください

『滋賀県動物保護管理センター』
 所在地: 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
  電話: 0748-75-1911
  FAX: 0748−75−4450
  mail: el31@pref.shiga.lg.jp
 開館日: 毎週月曜日~金曜日および第1、第3日曜日 
開館時間: 午前10時~午後4時30分
 閉館日: 毎週土曜日、第2、第4日曜日、祝祭日
      

↓↓『滋賀県動物保護管理センター』はコチラ↓↓