犬のしつけ方教室再開について
新型コロナウィルス感染防止のため、開催を見送らせていただいていた
犬のしつけ教室を6月9日より再開いたします。
犬のしつけ方教室開催中はマスク着用、ソーシャルディスタンスの保持等
新型コロナウィルス感染防止にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

【犬のしつけ方教室】
《目 的》犬との日常生活の中で必要となる初歩的なしつけとして、飼い主と犬とがより良い関係を結ぶ方法を紹介します。
《参加対象》犬の基本的な接し方やトレーニング方法を学びたい方
《開催場所》 滋賀県動物保護管理センター ふれあい友遊館
《持参物》 犬のおやつ、ビニール袋、キャリー、クレートなど
《費 用》 無料
《内容》・基礎コース (ボディーコントロール・アイコンタクト)を学びます。
・発展コース (オスワリ・フセ・オイデ・ハウストレーニング等)を学びます。
※ 初めての方は、基礎コースに参加して下さい。なお、2 回目以降の方は、
両コース参加できますが 初参加者が多い時は、お断りする場合があります。
≪日時≫
基礎コース 10:30~11:30 6月2日(火)、16日(火)
13:30~14:30 6月9日(火)、23日(火)
発展コース 10:30~11:30 6月9日(火)、23日(火)
13:30~14:30 6月2日(火)、16日(火)
《その他》
・必ず事前予約をして下さい。(前週の金曜日まで)
・発情中のメス犬および健康状態に問題がある犬の参加は、ご遠慮ください。
・他の犬に対して攻撃的な行動をとる恐れがあると判断される場合は、事故防止のため口輪等の装着をお願いします。
・教室開催中は、いかなる場合もノーリードは禁止し、飼い主は制御可能な長さにリードを持っていただきます。
・参加犬は、狂犬病予防ワクチンおよび混合ワクチンの接種を済ませてください。
・初歩的な内容を学ぶ教室です。問題行動等の相談については別途お問い合わせください。

■問い合わせ&予約先■
〒520-3252 湖南市岩根 136-98 (一財)滋賀県動物保護管理協会
TEL 0748-75-6522
FAX 0748-75-3295
maiI:sapca@beach.ocn.ne.jp
Web 【滋賀県動物保護管理協会】 を検索
犬のしつけ教室を6月9日より再開いたします。
犬のしつけ方教室開催中はマスク着用、ソーシャルディスタンスの保持等
新型コロナウィルス感染防止にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

【犬のしつけ方教室】
《目 的》犬との日常生活の中で必要となる初歩的なしつけとして、飼い主と犬とがより良い関係を結ぶ方法を紹介します。
《参加対象》犬の基本的な接し方やトレーニング方法を学びたい方
《開催場所》 滋賀県動物保護管理センター ふれあい友遊館
《持参物》 犬のおやつ、ビニール袋、キャリー、クレートなど
《費 用》 無料
《内容》・基礎コース (ボディーコントロール・アイコンタクト)を学びます。
・発展コース (オスワリ・フセ・オイデ・ハウストレーニング等)を学びます。
※ 初めての方は、基礎コースに参加して下さい。なお、2 回目以降の方は、
両コース参加できますが 初参加者が多い時は、お断りする場合があります。
≪日時≫
基礎コース 10:30~11:30 6月2日(火)、16日(火)
13:30~14:30 6月9日(火)、23日(火)
発展コース 10:30~11:30 6月9日(火)、23日(火)
13:30~14:30 6月2日(火)、16日(火)
《その他》
・必ず事前予約をして下さい。(前週の金曜日まで)
・発情中のメス犬および健康状態に問題がある犬の参加は、ご遠慮ください。
・他の犬に対して攻撃的な行動をとる恐れがあると判断される場合は、事故防止のため口輪等の装着をお願いします。
・教室開催中は、いかなる場合もノーリードは禁止し、飼い主は制御可能な長さにリードを持っていただきます。
・参加犬は、狂犬病予防ワクチンおよび混合ワクチンの接種を済ませてください。
・初歩的な内容を学ぶ教室です。問題行動等の相談については別途お問い合わせください。
■問い合わせ&予約先■
〒520-3252 湖南市岩根 136-98 (一財)滋賀県動物保護管理協会
TEL 0748-75-6522
FAX 0748-75-3295
maiI:sapca@beach.ocn.ne.jp
Web 【滋賀県動物保護管理協会】 を検索
動物保護管理センター各種講習会の再開について 追記
【動物保護管理センター各種講習会の再開について】

県の方針により、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
動物保護管理センターを3月1日(日)から休場していましたが、
犬・猫の飼い方講習会・犬のしつけ方教室は
感染防止対策を実施のうえ3月25日(水)から再開されました
◆再開する事業
・犬・猫の正しい飼い方講習会(譲渡前講習会)
【3/25(水),3/29(日)】
【4月以降は毎月第1,3,5日曜日,第2,4水曜日】
・犬のしつけ方教室
【毎月第2,4火曜日】
※犬・猫のふれあい事業は引き続き当面は中止とします
来場者は事務所にて氏名・住所・連絡先を記載して
来場の受付とすることとします
講習会受講者については直接、会場での受付とします
もしもの時のために
来場者をトレースできるようにするための措置です
○次の感染防止策を取りますのでご協力をお願いします。
・熱や風邪の症状のある方の受講はご遠慮いただきます。
・講習会会場のテーブル等の設備はアルコール消毒を実施します。
・会場入り口やトイレには消毒用アルコールを設置します。
・講習中は換気のため窓を開放しますので、温かい服装で受講下さい。

詳しくは、次のお問い合わせ先にお尋ねください
『滋賀県動物保護管理センター』
所在地: 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
電話: 0748-75-1911
FAX: 0748−75−4450
mail: el31@pref.shiga.lg.jp
開館日: 毎週月曜日~金曜日および第1、第3日曜日
開館時間: 午前10時~午後4時30分
閉館日: 毎週土曜日、第2、第4日曜日、祝祭日
↓↓『滋賀県動物保護管理センター』はコチラ↓↓
県の方針により、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
動物保護管理センターを3月1日(日)から休場していましたが、
犬・猫の飼い方講習会・犬のしつけ方教室は
感染防止対策を実施のうえ3月25日(水)から再開されました
◆再開する事業
・犬・猫の正しい飼い方講習会(譲渡前講習会)
【3/25(水),3/29(日)】
【4月以降は毎月第1,3,5日曜日,第2,4水曜日】
・犬のしつけ方教室
【毎月第2,4火曜日】
※犬・猫のふれあい事業は引き続き当面は中止とします
来場者は事務所にて氏名・住所・連絡先を記載して
来場の受付とすることとします
講習会受講者については直接、会場での受付とします
もしもの時のために
来場者をトレースできるようにするための措置です
○次の感染防止策を取りますのでご協力をお願いします。
・熱や風邪の症状のある方の受講はご遠慮いただきます。
・講習会会場のテーブル等の設備はアルコール消毒を実施します。
・会場入り口やトイレには消毒用アルコールを設置します。
・講習中は換気のため窓を開放しますので、温かい服装で受講下さい。
詳しくは、次のお問い合わせ先にお尋ねください
『滋賀県動物保護管理センター』
所在地: 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
電話: 0748-75-1911
FAX: 0748−75−4450
mail: el31@pref.shiga.lg.jp
開館日: 毎週月曜日~金曜日および第1、第3日曜日
開館時間: 午前10時~午後4時30分
閉館日: 毎週土曜日、第2、第4日曜日、祝祭日
↓↓『滋賀県動物保護管理センター』はコチラ↓↓
動物保護管理センター各種講習会の再開について
【動物保護管理センター各種講習会の再開について】

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
動物保護管理センターを3月1日(日)から休場していましたが、
各種講習会に限り、本日3月25日(水)から再開されました
◆再開する事業
・犬・猫の正しい飼い方講習会(譲渡前講習会)
【3/25(水),3/29(日)】
【4月以降は毎月第1,3,5日曜日,第2,4水曜日】
・犬のしつけ方教室
【毎月第2,4火曜日】
○次の感染防止策を取りますのでご協力をお願いします。
・熱や風邪の症状のある方の受講はご遠慮いただきます。
・講習会会場のテーブル等の設備はアルコール消毒を実施します。
・会場入り口やトイレには消毒用アルコールを設置します。
・講習中は換気のため窓を開放しますので、温かい服装で受講下さい。

詳しくは、次のお問い合わせ先にお尋ねください
『滋賀県動物保護管理センター』
所在地: 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
電話: 0748-75-1911
FAX: 0748−75−4450
mail: el31@pref.shiga.lg.jp
開館日: 毎週月曜日~金曜日および第1、第3日曜日
開館時間: 午前10時~午後4時30分
閉館日: 毎週土曜日、第2、第4日曜日、祝祭日
↓↓『滋賀県動物保護管理センター』はコチラ↓↓
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
動物保護管理センターを3月1日(日)から休場していましたが、
各種講習会に限り、本日3月25日(水)から再開されました
◆再開する事業
・犬・猫の正しい飼い方講習会(譲渡前講習会)
【3/25(水),3/29(日)】
【4月以降は毎月第1,3,5日曜日,第2,4水曜日】
・犬のしつけ方教室
【毎月第2,4火曜日】
○次の感染防止策を取りますのでご協力をお願いします。
・熱や風邪の症状のある方の受講はご遠慮いただきます。
・講習会会場のテーブル等の設備はアルコール消毒を実施します。
・会場入り口やトイレには消毒用アルコールを設置します。
・講習中は換気のため窓を開放しますので、温かい服装で受講下さい。
詳しくは、次のお問い合わせ先にお尋ねください
『滋賀県動物保護管理センター』
所在地: 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
電話: 0748-75-1911
FAX: 0748−75−4450
mail: el31@pref.shiga.lg.jp
開館日: 毎週月曜日~金曜日および第1、第3日曜日
開館時間: 午前10時~午後4時30分
閉館日: 毎週土曜日、第2、第4日曜日、祝祭日
↓↓『滋賀県動物保護管理センター』はコチラ↓↓
ご縁を待つのではなく、赤い糸を結びに来てよ!
保護された犬猫を家族に迎えようと考え、
動物保護管理協会さんのホームページをジーーーとチェックされている方がいるのではないでしょうか?
管理センターに覗きに来ては、『お見合い中』の表示を見て、肩を落として帰る方もいるのでは?
滋賀県動物保護管理センター から犬や猫を迎えるためには、
『譲渡前講習会』を受け『事前登録』を行う必要があります。
<譲渡までの流れ>
1:飼い方講習会(譲渡希望登録講習会)受講→犬の講習会・猫の講習会
2:事前登録(審査にパスされた場合、希望する犬猫の条件などを伺います)
※事前登録者がいない譲渡候補犬・猫がいて、譲渡をご希望の方にはこのあと当該犬・猫を引渡します。
3:情報提供(譲渡候補動物が現れた場合、希望者に連絡いたします)
4:マッチング(お見合い)
5:成立(譲渡申請書、誓約書〔別様式〕の提出)
6:譲渡(免許証などで本人確認をさせていただきます)
(譲渡後もセンター・協会の調査などにご協力ください)

そのためセンターに足を運んでいただいても、
お見合い中の譲渡候補が多かったり
HPに掲載される前に新しい家族が決まっていることがほとんどです。
ただご縁を待っていても来てくれません、自らご縁を結びに来てください
事前登録を済まされた方も、
ただセンターからの連絡を待っているだけでなく、
ビビビッと運命を感じる譲渡候補がいるか、定期的に管理センターに逢いに来てください
事前登録を済まされた方の中に、希望者が該当しなかった場合は
譲渡候補がHPやブログで家族募集を呼びかけています。
【シズオ】 雑種 男の子 推定3~4才 ※家族決まりました!

体重19キロ フィラリア陰性
センター協力病院で去勢手術済み

とても観察力があり利口です。
他の犬や猫に対して強気になるため、
シズオくんだけを大切にひとっり仔として迎えてくださるご家族を希望します
【ふわ】 雑種 男の子 推定5歳 ※家族決まりました!

犬フィラリア症陰性。体重9㎏。

とっても明るくて元気いっぱいです!
譲渡前講習会の詳細はこちらをご覧ください⇒『譲渡前講習会』
次回の講習会の予定は2月2日(日)、2月12日(水)、2月16日(日)2月26日(水)です。
お問い合わせは『滋賀県動物保護管理センター』
所在地: 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
電話: 0748-75-1911
FAX: 0748−75−4450
mail: el31@pref.shiga.lg.jp
開館日: 毎週月曜日~金曜日および第1、第3日曜日
開館時間: 午前10時~午後4時30分
閉館日: 毎週土曜日、第2、第4日曜日、祝祭日
(年末年始12月29日~1月3日まで)
↓↓『滋賀県動物保護管理センター』はコチラ↓↓
ボランティアスタッフさんがインスタグラムを開設してくださいました!
譲渡候補の犬猫達を動画で分かりやすくアピールされています
【滋賀動物保護管理センターボランティアよしだ】
滋賀県動物保護管理センターにいる譲渡候補ちゃんをもれなく紹介して行きます!https://www.instagram.com/wankoroo/
インスタグラムを利用されている方はフォローをよろしくお願います。
滋賀県動物保護管理センターに収容された全ての犬猫が譲渡候補として、
新たなご縁を募集できるわけではありません。
譲渡候補にはなれなかった、でも赤い糸を結ぶ可能性が少しでもあるのなら、
ボランティアが家族募集を呼びかけている犬猫達もたくさんいます。



「プードルを迎えたいと考えている」「子猫を迎えたいと考えている」等
ぜひご希望を聞かせてください、
アナタにピッタリなご縁が声をかけてくれるのを待っているかもしれません。
お問い合わせは『お問い合わせフォーム』よりお願いいたします
預かりボランティアさんへとお繋ぎいたします<(_ _)>
※普段仕事をしています。返信が遅れることがありますがご了承ください<(_ _)>
動物保護管理協会さんのホームページをジーーーとチェックされている方がいるのではないでしょうか?
管理センターに覗きに来ては、『お見合い中』の表示を見て、肩を落として帰る方もいるのでは?
滋賀県動物保護管理センター から犬や猫を迎えるためには、
『譲渡前講習会』を受け『事前登録』を行う必要があります。
<譲渡までの流れ>
1:飼い方講習会(譲渡希望登録講習会)受講→犬の講習会・猫の講習会
2:事前登録(審査にパスされた場合、希望する犬猫の条件などを伺います)
※事前登録者がいない譲渡候補犬・猫がいて、譲渡をご希望の方にはこのあと当該犬・猫を引渡します。
3:情報提供(譲渡候補動物が現れた場合、希望者に連絡いたします)
4:マッチング(お見合い)
5:成立(譲渡申請書、誓約書〔別様式〕の提出)
6:譲渡(免許証などで本人確認をさせていただきます)
(譲渡後もセンター・協会の調査などにご協力ください)

そのためセンターに足を運んでいただいても、
お見合い中の譲渡候補が多かったり
HPに掲載される前に新しい家族が決まっていることがほとんどです。
ただご縁を待っていても来てくれません、自らご縁を結びに来てください
事前登録を済まされた方も、
ただセンターからの連絡を待っているだけでなく、
ビビビッと運命を感じる譲渡候補がいるか、定期的に管理センターに逢いに来てください
事前登録を済まされた方の中に、希望者が該当しなかった場合は
譲渡候補がHPやブログで家族募集を呼びかけています。
【シズオ】 雑種 男の子 推定3~4才 ※家族決まりました!
体重19キロ フィラリア陰性
センター協力病院で去勢手術済み
とても観察力があり利口です。
他の犬や猫に対して強気になるため、
シズオくんだけを大切にひとっり仔として迎えてくださるご家族を希望します
【ふわ】 雑種 男の子 推定5歳 ※家族決まりました!
犬フィラリア症陰性。体重9㎏。
とっても明るくて元気いっぱいです!
譲渡前講習会の詳細はこちらをご覧ください⇒『譲渡前講習会』
次回の講習会の予定は2月2日(日)、2月12日(水)、2月16日(日)2月26日(水)です。
お問い合わせは『滋賀県動物保護管理センター』
所在地: 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
電話: 0748-75-1911
FAX: 0748−75−4450
mail: el31@pref.shiga.lg.jp
開館日: 毎週月曜日~金曜日および第1、第3日曜日
開館時間: 午前10時~午後4時30分
閉館日: 毎週土曜日、第2、第4日曜日、祝祭日
(年末年始12月29日~1月3日まで)
↓↓『滋賀県動物保護管理センター』はコチラ↓↓
ボランティアスタッフさんがインスタグラムを開設してくださいました!
譲渡候補の犬猫達を動画で分かりやすくアピールされています
【滋賀動物保護管理センターボランティアよしだ】
滋賀県動物保護管理センターにいる譲渡候補ちゃんをもれなく紹介して行きます!https://www.instagram.com/wankoroo/
インスタグラムを利用されている方はフォローをよろしくお願います。
滋賀県動物保護管理センターに収容された全ての犬猫が譲渡候補として、
新たなご縁を募集できるわけではありません。
譲渡候補にはなれなかった、でも赤い糸を結ぶ可能性が少しでもあるのなら、
ボランティアが家族募集を呼びかけている犬猫達もたくさんいます。

「プードルを迎えたいと考えている」「子猫を迎えたいと考えている」等
ぜひご希望を聞かせてください、
アナタにピッタリなご縁が声をかけてくれるのを待っているかもしれません。
お問い合わせは『お問い合わせフォーム』よりお願いいたします
預かりボランティアさんへとお繋ぎいたします<(_ _)>
※普段仕事をしています。返信が遅れることがありますがご了承ください<(_ _)>
『譲渡前講習会のお知らせ』
滋賀県動物保護管理センターでは、収容された犬猫達を
家族として迎えて下さる方を募集しています。
これから、ペットを飼おうと考えておられる方
『買う』のではなく、管理センターから『迎える』という選択をしてみませんか?

現在、飼い主を募集している犬・猫の情報は、
『動物保護管理協会』さんのHPで確認できます。
犬や猫達の家族になるためには事前に
「譲渡前講習会」を受けて頂いて、登録していただく必要があります。
講習会は毎月第1・第3日曜日、第2・第4水曜日
(※例外日がありますのでご注意ください)
猫の講習会 時間:10:30~11:15 講習会
11:15~11:30 譲渡希望登録申込書提出、審査、登録。
犬の講習会 時間:13:30~14:30 講習会
14:30~15:00 譲渡希望登録申込書提出、審査、登録。
費用は無料です
持参物:身分を証明できるもの(運転免許証、保険証等)、筆記用具
(譲渡候補犬の譲渡をご希望の方は、首輪・リード・ケージ・箱・ティッシュなどもお持ちください。)
譲渡の流れ:譲渡希望登録後、譲渡候補犬が現れた場合は
登録者に連絡し、お見合い(マッチング)後譲渡します。

◆譲渡の条件
・成人であること。
・飼養にあたり、同居する家族全員の同意が得られていること。
・犬や猫を家族の一員として終生飼養できること。
・飼養環境が集合住宅もしくは借家の場合は動物の飼養が承認されていること。
・誓約書の内容(登録・狂犬病予防注射の実施、不妊去勢手術の実施など)を遵守できること。
※ねこは室内飼いをしていただける方に限ります
注意事項
・基本的に成犬の譲渡となります。
・終了時間は受講者数により前後することがあります。
・審査の結果譲渡希望登録をお断りする場合があります。

今後の講習会の予定は
4月24日(水) 5月8日(水) 19日(日) 22日(水)
6月12日(水) 16日(日) 26日(水) 30日(日)
7月10日(水) 21日(日) 24日(水)
8月4日(日) 18日(日) 28日(水)
9月1日(日)11日(水) 15日(日) 25日(水) 29日(日)
※4月27日~5月6日まで休館日となっていますご注意ください

こちらも一読ください⇒事前登録制ですよ!
滋賀県動物保護管理協会さんのホームページでは、
一般の方も里親募集をされています。
⇒わんにゃん掲示板
気になる方は、
掲示板に掲載されている各連絡先へ問い合わせをお願いします。
お問い合わせは『滋賀県動物保護管理センター』
所在地: 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
電話: 0748-75-1911
FAX: 0748−75−4450
mail: el31@pref.shiga.lg.jp
開館日 毎週月曜日~金曜日および第1.第3日曜日
(第2.第4日曜日を除く)
開館時間 午前10時~午後4時30分
犬とのふれあい時間 午前11時00分~午前11時30分
猫とのふれあい時間 午後 1時30分~午後 2時00分
午後 3時00分~午後 3時30分
閉館日 毎週土曜日、第2.第4日曜日、祝祭日
および年末年始(12月29日~1月3日)
利用料金 無料
※4月27日~5月6日まで休館日となっていますご注意ください
↓↓『滋賀県動物保護管理センター』はコチラ↓↓
家族として迎えて下さる方を募集しています。
これから、ペットを飼おうと考えておられる方
『買う』のではなく、管理センターから『迎える』という選択をしてみませんか?
現在、飼い主を募集している犬・猫の情報は、
『動物保護管理協会』さんのHPで確認できます。
犬や猫達の家族になるためには事前に
「譲渡前講習会」を受けて頂いて、登録していただく必要があります。
講習会は毎月第1・第3日曜日、第2・第4水曜日
(※例外日がありますのでご注意ください)
猫の講習会 時間:10:30~11:15 講習会
11:15~11:30 譲渡希望登録申込書提出、審査、登録。
犬の講習会 時間:13:30~14:30 講習会
14:30~15:00 譲渡希望登録申込書提出、審査、登録。
費用は無料です
持参物:身分を証明できるもの(運転免許証、保険証等)、筆記用具
(譲渡候補犬の譲渡をご希望の方は、首輪・リード・ケージ・箱・ティッシュなどもお持ちください。)
譲渡の流れ:譲渡希望登録後、譲渡候補犬が現れた場合は
登録者に連絡し、お見合い(マッチング)後譲渡します。

◆譲渡の条件
・成人であること。
・飼養にあたり、同居する家族全員の同意が得られていること。
・犬や猫を家族の一員として終生飼養できること。
・飼養環境が集合住宅もしくは借家の場合は動物の飼養が承認されていること。
・誓約書の内容(登録・狂犬病予防注射の実施、不妊去勢手術の実施など)を遵守できること。
※ねこは室内飼いをしていただける方に限ります
注意事項
・基本的に成犬の譲渡となります。
・終了時間は受講者数により前後することがあります。
・審査の結果譲渡希望登録をお断りする場合があります。
今後の講習会の予定は
4月24日(水) 5月8日(水) 19日(日) 22日(水)
6月12日(水) 16日(日) 26日(水) 30日(日)
7月10日(水) 21日(日) 24日(水)
8月4日(日) 18日(日) 28日(水)
9月1日(日)11日(水) 15日(日) 25日(水) 29日(日)
※4月27日~5月6日まで休館日となっていますご注意ください
こちらも一読ください⇒事前登録制ですよ!
滋賀県動物保護管理協会さんのホームページでは、
一般の方も里親募集をされています。
⇒わんにゃん掲示板
気になる方は、
掲示板に掲載されている各連絡先へ問い合わせをお願いします。
お問い合わせは『滋賀県動物保護管理センター』
所在地: 〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
電話: 0748-75-1911
FAX: 0748−75−4450
mail: el31@pref.shiga.lg.jp
開館日 毎週月曜日~金曜日および第1.第3日曜日
(第2.第4日曜日を除く)
開館時間 午前10時~午後4時30分
犬とのふれあい時間 午前11時00分~午前11時30分
猫とのふれあい時間 午後 1時30分~午後 2時00分
午後 3時00分~午後 3時30分
閉館日 毎週土曜日、第2.第4日曜日、祝祭日
および年末年始(12月29日~1月3日)
利用料金 無料
※4月27日~5月6日まで休館日となっていますご注意ください
↓↓『滋賀県動物保護管理センター』はコチラ↓↓