滋賀県動物保護管理センター改修嘆願書の期限は明日です!
滋賀県動物保護管理センター改修の署名の期限が10月末、
明日となります。
御協力いただいた皆様ありがとうございます

1つでも多くの署名が有効となるようお手数ですが、
署名の際は面倒ですが署名日の記入、住所と氏名
同住所の場合も住所は省略せずご記入されているか確認をお願いします
署名送付は下記までよろしくお願いします
送付先は
〒520-3024
滋賀県栗東市小柿7-1-5
Dog Salon OZ-オズ-様宛に送付お願い致します

皆様のお気持ちを県庁に届けさせて頂きます
明日となります。
御協力いただいた皆様ありがとうございます

1つでも多くの署名が有効となるようお手数ですが、
署名の際は面倒ですが署名日の記入、住所と氏名
同住所の場合も住所は省略せずご記入されているか確認をお願いします
署名送付は下記までよろしくお願いします
送付先は
〒520-3024
滋賀県栗東市小柿7-1-5
Dog Salon OZ-オズ-様宛に送付お願い致します
皆様のお気持ちを県庁に届けさせて頂きます
署名最終期限が10月末に変更になりました
いつもお心寄せて頂きありがとうございます。
皆さまに引き続きご協力のお願いです。
署名最終期限が10 月末までと変更になりました ご注意ください

内容は滋賀県動物保護管理センターの改装の要望です。
センターは昭和57年に開設された施設で、老朽化が進んでいます。
管理棟犬舎は断熱が悪く、冷暖房施設もありません。
弱った動物の体調管理が難しくなる時もあります。
機能し易い建物になり、職員さんが作業しやすく動物にも優しい建物になるように
知事への要望を、皆様の声で想いを届けたいと思います。
残り3週間、お一人でも多くの方のご署名がとても重要です。
動物にも人にも優しい街づくりに、ご署名のご協力をお願いいたします。
*署名の際は、ご面倒ですが住所と氏名。
同住所の場合も住所は省略せずご記入ください。
【送付先について】
署名の送付先は
〒520-3024
滋賀県栗東市小柿7-1-5
Dog Salon OZ-オズ-様宛に送付お願い致します。
皆さま、よろしくお願いいたします。
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ー ・ ー ・ー

追記
一例としまして
衛生面から昔仕様の床、汚物などの排水構造となっております。
この隙間、
健康な子なら足を取られても抜くことができるでしょう。
不自由、衰弱の子達には命取りになります。
このような現状を現場の声を取り入れて頂き改築改善を要望します。
他府県の方々の署名も有り難くお受けさせて頂いてます。
有効、無効の判断は最終受けて頂く管轄部署の判断となるかもしれません。
しかし、滋賀県動物保護管理センターでは出向いて頂きましたら県外の方への譲渡もされております。
人の気持ちに県内県外は関係なくまた結果により民意が明らかに伝わることでしょう。
消されて良い命などない!
よく目に、耳にします。
責めるだけでなく人にも収容動物にも環境改善による精神衛生向上を。
シェアご協力宜しくお願い致します。
収容された子達の為に宜しくお願い致します。
↓↓コチラより↓↓署名用紙ファイルをダウンロードしていただけます。
『滋賀県動物保護管理センター署名用紙セット』

パソコンやプリンター設備の無い方は、セブンイレブンに設置されているプリンターで、
誰でもプリントアウトできるように登録しました。
◆滋賀県動物管理センター署名用紙⇒予約番号『46779756 』
※有効期限2019/10/28までとなっています
①プリンターの画面でネットプリントを選択
②予約番号を入力してください
A4サイズ・白黒・1枚20円のプリント費用がかかります。
※申し訳ありませんがご負担お願い致します。
皆さまに引き続きご協力のお願いです。
署名最終期限が10 月末までと変更になりました ご注意ください
内容は滋賀県動物保護管理センターの改装の要望です。
センターは昭和57年に開設された施設で、老朽化が進んでいます。
管理棟犬舎は断熱が悪く、冷暖房施設もありません。
弱った動物の体調管理が難しくなる時もあります。
機能し易い建物になり、職員さんが作業しやすく動物にも優しい建物になるように
知事への要望を、皆様の声で想いを届けたいと思います。
残り3週間、お一人でも多くの方のご署名がとても重要です。
動物にも人にも優しい街づくりに、ご署名のご協力をお願いいたします。
*署名の際は、ご面倒ですが住所と氏名。
同住所の場合も住所は省略せずご記入ください。
【送付先について】
署名の送付先は
〒520-3024
滋賀県栗東市小柿7-1-5
Dog Salon OZ-オズ-様宛に送付お願い致します。
皆さま、よろしくお願いいたします。
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ー ・ ー ・ー
追記
一例としまして
衛生面から昔仕様の床、汚物などの排水構造となっております。
この隙間、
健康な子なら足を取られても抜くことができるでしょう。
不自由、衰弱の子達には命取りになります。
このような現状を現場の声を取り入れて頂き改築改善を要望します。
他府県の方々の署名も有り難くお受けさせて頂いてます。
有効、無効の判断は最終受けて頂く管轄部署の判断となるかもしれません。
しかし、滋賀県動物保護管理センターでは出向いて頂きましたら県外の方への譲渡もされております。
人の気持ちに県内県外は関係なくまた結果により民意が明らかに伝わることでしょう。
消されて良い命などない!
よく目に、耳にします。
責めるだけでなく人にも収容動物にも環境改善による精神衛生向上を。
シェアご協力宜しくお願い致します。
収容された子達の為に宜しくお願い致します。
↓↓コチラより↓↓署名用紙ファイルをダウンロードしていただけます。
『滋賀県動物保護管理センター署名用紙セット』


パソコンやプリンター設備の無い方は、セブンイレブンに設置されているプリンターで、
誰でもプリントアウトできるように登録しました。
◆滋賀県動物管理センター署名用紙⇒予約番号『46779756 』
※有効期限2019/10/28までとなっています
①プリンターの画面でネットプリントを選択
②予約番号を入力してください
A4サイズ・白黒・1枚20円のプリント費用がかかります。
※申し訳ありませんがご負担お願い致します。
【老犬たちの涙】9月27日(本日)発売!
『とうぶつたちのレクイエム』の著者 児玉 小枝様の新刊
【老犬たちの涙】"いのち"と"こころ"を守る14の方法
CHANCEtoPEACEしっぽの会へ献本頂きました。

棄てられた老犬たちの想いや現実を広くつたえることにより
安易で無責任な飼育開始への警鐘を鳴らし
抑止力にもなれれば…と願っています。
そして彼らの尊い命と心を守り
救うための具体的な方法を伝えることで
不幸な老犬が減り
幸福な老後を送り天寿をまっとうする老犬が増えるきっかけになりますように…
そう心から祈ってます。
大人の方たちだけでなく
お子さまにも読んで知ってもらえるきっかけになるようにと、すべての漢字に読みがながついて
このご本に込められたメッセージを
一人でも多くの方の心に届けられますように!
全国の書店にて、9月27日(本日)発売です。
【老犬たちの涙 “いのち”と“こころ”を守る14の方法】
1,350円(税込)
内容紹介(出版社より)
減少傾向にあるといわれる犬の殺処分。
しかし、現実はいまも1万弱もの犬が毎年殺処分されている。
中でも「老犬」を捨てる人は増加傾向にあるという。
そんな実態と命を救う術、命の尊さを伝える写真ルポルタージュ。
捨てられた老犬たち
捨てられた理由1 老老介護の破綻
捨てられた理由2 看取り拒否/介護放棄
捨てられた理由3 引越し
捨てられた理由4 不明(迷い犬として保護・収容されたため)
老犬たちの命と心を守り、救うために、私たちにできる14のこと
おわりに
↓↓ネット書店でも取り扱っておられます。
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4046044195
楽天
https://a.r10.to/hbwSN7
多くの方々に手にとって見て頂き感じて欲しい
知ってほしいと願います。
【老犬たちの涙】"いのち"と"こころ"を守る14の方法
CHANCEtoPEACEしっぽの会へ献本頂きました。

棄てられた老犬たちの想いや現実を広くつたえることにより
安易で無責任な飼育開始への警鐘を鳴らし
抑止力にもなれれば…と願っています。
そして彼らの尊い命と心を守り
救うための具体的な方法を伝えることで
不幸な老犬が減り
幸福な老後を送り天寿をまっとうする老犬が増えるきっかけになりますように…
そう心から祈ってます。
大人の方たちだけでなく
お子さまにも読んで知ってもらえるきっかけになるようにと、すべての漢字に読みがながついて
このご本に込められたメッセージを
一人でも多くの方の心に届けられますように!
全国の書店にて、9月27日(本日)発売です。
【老犬たちの涙 “いのち”と“こころ”を守る14の方法】
1,350円(税込)
内容紹介(出版社より)
減少傾向にあるといわれる犬の殺処分。
しかし、現実はいまも1万弱もの犬が毎年殺処分されている。
中でも「老犬」を捨てる人は増加傾向にあるという。
そんな実態と命を救う術、命の尊さを伝える写真ルポルタージュ。
捨てられた老犬たち
捨てられた理由1 老老介護の破綻
捨てられた理由2 看取り拒否/介護放棄
捨てられた理由3 引越し
捨てられた理由4 不明(迷い犬として保護・収容されたため)
老犬たちの命と心を守り、救うために、私たちにできる14のこと
おわりに
↓↓ネット書店でも取り扱っておられます。
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4046044195
楽天
https://a.r10.to/hbwSN7
多くの方々に手にとって見て頂き感じて欲しい
知ってほしいと願います。
知事への嘆願署名活動 ご協力お願いいたします
滋賀県 三日月大造知事様宛に
滋賀県動物保護管理センターの管理棟改築等についての要望としまして
署名を集めさせて頂きます。
署名作成にあたり滋賀県動物保護管理センター職員様のご提案ご了承の元の署名の行動を起こせること
言葉に表せない喜びを感じております。
ご尽力頂きました皆様に心より感謝申し上げます。

保護管理する場所は過酷な場所であってはならない
職員さんはじめ、誰もが思うことでした。
盛り込みたい事山盛りでしたが
それは追々想いのある方々で少しづつでも…
感染予防、怪我疾患ある子達には医療処置を
体力奪う場所でなく 回復しながらお迎え待つ場所に

知事への嘆願署名活動
明日、赤い糸譲渡会 でスタートします。
ご協力宜しくお願い致します。

滋賀県動物保護管理センターの管理棟改築等についての要望としまして
署名を集めさせて頂きます。
署名作成にあたり滋賀県動物保護管理センター職員様のご提案ご了承の元の署名の行動を起こせること
言葉に表せない喜びを感じております。
ご尽力頂きました皆様に心より感謝申し上げます。

保護管理する場所は過酷な場所であってはならない
職員さんはじめ、誰もが思うことでした。
盛り込みたい事山盛りでしたが
それは追々想いのある方々で少しづつでも…
感染予防、怪我疾患ある子達には医療処置を
体力奪う場所でなく 回復しながらお迎え待つ場所に
知事への嘆願署名活動
明日、赤い糸譲渡会 でスタートします。
ご協力宜しくお願い致します。

願い
表に出したくても出せない事が多くあります。
年末に1件の問い合わせがありました。
譲渡希望者を呼びかけていた訳ではありません、
偶然見たブログ記事からのお問い合わせ、

表に出せる喜び、繋がる喜び、どうか続きますように
譲渡候補が少ない事は良い事と言われます。
少ない事は確かに良い事でもありますが、
少ない理由の一つに、管理センターに収容された全ての犬猫が
譲渡対象になっているわけではないということです。
表に出ることなく、誰にも知られることなく処分されていく命。
気付いてほしい、
お父さんお母さん迎えに来てよ!
「ねぇウチの家族にならない?」って
暖かい手を差し伸べてほしい。
11月13日センターでひっそりと、
新たな命が誕生しました。

慣れない子育てに職員さん達は右往左往されましたが・・・
シズママは慣れたもの!上手に子育て頑張ってくれました!

(※仔犬たちはみんな譲渡先やお見合いが決まっています)

センターで質問されること断トツに多いのが
「子犬はいませんか?」
管理センターに仔犬が収容されるのは
年に1回あるかないか。
きっと、シズちゃんの子犬達は20キロ以上に成長するのでは?
高跳びの選手になれそうなジャンプ力とパワフルなシズちゃん
子犬達もその遺伝子を引き継いでいるはず・・・
子犬が将来どんな成犬になるのか、
何かあるたびに、お互い話し合い、試行錯誤し、譲り合い
少しずつ家族になってほしい。
最後まで添い遂げる覚悟はありますか?
覚悟を持って、「子犬はいませんか?」と声をかけて下さい。
こんどはシズちゃんが、幸せになる番です!
とっても人懐っこく笑顔満点のシズちゃん!

お散歩大好き!遊ぶの大好き!
1mくらいの柵なら飛び越えちゃう身軽さ

シズちゃんの遊び相手になってくれるご家族!
シズちゃんを幸せにしてくれるご家族!
まずは本物のシズちゃんに逢いに来てください
超甘えたさんのマリンちゃんも家族募集中です!

表に出したくても出せない命たくさんいます。
「こんな仔を家族に迎えたい」等ありましたらお問い合わせください
ご希望に合う保護っこ紹介させていただきます。


お問い合わせは『お問い合わせフォーム』よりお願いいたします
預かりボランティアさんへとお繋ぎいたします<(_ _)>
年末に1件の問い合わせがありました。
譲渡希望者を呼びかけていた訳ではありません、
偶然見たブログ記事からのお問い合わせ、
表に出せる喜び、繋がる喜び、どうか続きますように
譲渡候補が少ない事は良い事と言われます。
少ない事は確かに良い事でもありますが、
少ない理由の一つに、管理センターに収容された全ての犬猫が
譲渡対象になっているわけではないということです。
表に出ることなく、誰にも知られることなく処分されていく命。
気付いてほしい、
お父さんお母さん迎えに来てよ!
「ねぇウチの家族にならない?」って
暖かい手を差し伸べてほしい。
11月13日センターでひっそりと、
新たな命が誕生しました。

慣れない子育てに職員さん達は右往左往されましたが・・・
シズママは慣れたもの!上手に子育て頑張ってくれました!
(※仔犬たちはみんな譲渡先やお見合いが決まっています)
センターで質問されること断トツに多いのが
「子犬はいませんか?」
管理センターに仔犬が収容されるのは
年に1回あるかないか。
きっと、シズちゃんの子犬達は20キロ以上に成長するのでは?
高跳びの選手になれそうなジャンプ力とパワフルなシズちゃん
子犬達もその遺伝子を引き継いでいるはず・・・
子犬が将来どんな成犬になるのか、
何かあるたびに、お互い話し合い、試行錯誤し、譲り合い
少しずつ家族になってほしい。
最後まで添い遂げる覚悟はありますか?
覚悟を持って、「子犬はいませんか?」と声をかけて下さい。
こんどはシズちゃんが、幸せになる番です!
とっても人懐っこく笑顔満点のシズちゃん!
お散歩大好き!遊ぶの大好き!
1mくらいの柵なら飛び越えちゃう身軽さ
シズちゃんの遊び相手になってくれるご家族!
シズちゃんを幸せにしてくれるご家族!
まずは本物のシズちゃんに逢いに来てください
超甘えたさんのマリンちゃんも家族募集中です!
表に出したくても出せない命たくさんいます。
「こんな仔を家族に迎えたい」等ありましたらお問い合わせください
ご希望に合う保護っこ紹介させていただきます。


お問い合わせは『お問い合わせフォーム』よりお願いいたします
預かりボランティアさんへとお繋ぎいたします<(_ _)>